お金をたくさん稼ぐひと程、世の中に役立っていると言うのは本当か?
公開日:
:
最終更新日:2014/12/08
つれづれ
お金をたくさん稼ぐ人ほど、世の中に役立っていると言うのは本当か?
「お金をたくさんもらえるということは、それだけ世の中の役に立っていると言う事だよ」というような事をきいたことはありませんか?
特に、お金を稼ぐ事に対して抵抗を持っている人、例えば
営業さんとか自営業している人とかで、「こんなにお金をもらっていいんだろうか」
「お金をもらって申し訳ない」と思っているような人に対してよく使われる言葉のような気がします。
だけど、私はこれに関しては、「本当かなあ?」と思うんです。正確には、限定的な意味でだけ本当だという事じゃないかなあと思うんですよね。
疑問を感じる理由。
農業を見ていて思うんです。実際朝から晩まで一生懸命働いても収入としてはたいした額にならなかったりします。年金で補填しとるんじゃーなんて方も良く聞きますね。
一方で、デイトレーダーとかは1日パソコンの前でポチポチってしているだけで億とか稼いだりするんですよね(完全にイメージです 笑)
では、単純に金銭と世の中への役立ちが比例するとするならば、
農業者よりもデイトレーダーの方が何万倍も役に立っているんでしょうか?
多分、両方、世の中の役に立っていると思うんですが、でも何万倍も違うとは思えません。
これはもう単純にお金を稼ぐスキルが高いか低いかの違いであったり、
稼ぎやすい構造の業種、稼ぎにくい構造が出来ている業種の違いだと思います。
(農業だって稼げる努力をすべきだ、という話もあると思いますが、
そもそも世の中への役立ち度=稼ぎの高さなのであるとしたならば、食料生産は十分世の中の役に間違いなく立っているのだから、農業をしているだけで稼げるはずなのです。)
もう農業は完全に構造的に普通にやっても儲からない仕組みになっていますよね。
それに比べて例えば携帯販売会社とか、保険とか、ブログアフィリエイトとか、
構造的に儲けやすい仕組みの業界ってありますよね、間違いなく。
だから、お金を払う側が偉いという風潮というのも実はちょっとよくわかりません。
なんとなく、そういうところがありませんか?
例えば会社で給与を払う社長とかに頭が下がらなかったり、とか。
ホテルとかで高いお金を払ってるんだからサービスしてくれて当然だよね、と言わんばかりの偉そうな態度をとったりとか。
でも、お金ってそんなにすごいんでしょうか?
お金って、
稼いで得た人もいれば、
相続で得たりとかたまたま家がお金持ちだったとか、稼ぐスキルが高かったとか
いろんな理由で入ってきますよね。本人の努力と関係ない所で持っている人もいますし。
(あと、土地を貸す、というのも不思議だなあと思っていて、いったら最初は誰のものでもない土地を「ここ私の土地だから」と宣言した人がいたってことですよね。それで誰かにそこを使わせて、毎月同じ額のお金が得られる、という制度もよくよく考えたらちょっと不思議だなあと。)
そもそもお金って単なる紙切れであったり金属に過ぎないですよね。
ですが、労働力ってつまりその人の時間ですよね。
時間は誰にとっても平等ですし、限りがあります。
時間とは、その人の限りある命の一部を提供しているとも言える訳です。
と考えたら、お金より時間(労働力)の方がよっぽど価値がある気がしてしまうんです。単なる紙切れに対して命を差し出しているんですから。
とはいえ、お金の裏側に汗水があったり、リスクをその分背負っていたりということもあるでしょうし、「お金にも価値がある」可能性は十分あるとも思います。
だから、実際にはお金を払う側ともらう側は対等でいいんじゃないかと思います。
お金をいただいてありがとう、
あなたの時間(労働)を提供してくれてありがとう
と言う感じにお互いが感謝しあえたらいいんじゃないかなあと、これは自戒も込めて、思います。
自戒と言うのは、例えば、コンビニにいったときとかのようにサービスの利用者になるとき。お金を払うから、サービスをしてくれて当然と思うんじゃなくて、
お金はお金で払うけど、サービスをしてくれてありがとう、と言う感謝の気持ちを忘れたくないなあという意味です。
前にあるお宿を何年も続けているオーナーさんが言っていたのを思い出しました。
「ゲストさんとの間にお金を払う、もらうという関係はあるけれども、そこに上下関係のようなものはつくりたくないと思っている。ゲストさんはみんな友だちだと思っていて、だから変にへりくだったり気を使ったりせず、友だちと同様に扱うようにしているし、例えば料理とか手伝いたいと言ってくれた普通に手伝ってもらったりする。それを喜んでくれる人がリピーターとして何度も来てくれたりする」
こんな感じ、いいなあと思います。
「お金を稼ぐ程、世の中の役に立っている」が成り立つケース
例えば同じ業界内とか、同じ会社内であれば成り立つと思います。
私は営業職だったんですが、同じ商品を販売しているという土俵であれば、実際、頼られる人程発注をもらっていて、結局は稼いでいるなあと感じました。
それから、やっぱり単純に誰の役にも立たない、自分だけの遊びをしているひとは、まあ稼ぎませんよね。例えば山登りとか。
でも、例えば「山登りをすることで、夢を与えたい」っていってスポンサーを募って山登りしていたら、それは、夢を与えるという事で人の役に立つ、というアイデアが入っていて、実際稼ぎにも繋がってきますよね。
そう言う意味で、部分的には正しいなあと思うんです。
だから、「お金を稼ぐゲーム」に参加しようと思う。
ということで、お金を稼げる=世の中の役に立っている
というのは一部本当、一部違っているという風に思うんです。
だから、お金稼ぎって社会貢献だとか難しい事は考えずに、
単純にこれは「お金ゲーム」だ、と思おうかというのが私の今の結論です。
私の中に、世の中の役に立ちたいという思いは多分あるんですが、
それとは全く別の話で「お金ゲーム」にも参加しようと思うんですよね。
(私はやりたいこと、いきかたのゆめをずっと辿っていきたいんですが、
その中にはお金があってできることもありますから。)
実際には、流れに沿って自分の心のままにいきていたら、
それが自然と世の中の、誰かの役にも立って
その結果、お金も勝手に入ってくる、と
そんな具合にお金ゲームを楽しめるんじゃないかなあと思っています。
今の所はまだその域に達してないから、
それプラス、確実に稼げるバイトなんかもしますけど、
いずれ、やりたいこと一本でお金も欲しいだけ得られるようになるつもりです。
▼ランキングに参加しています。気に入ったらぜひ以下を毎日1つずつクリックをしていただけると喜びます^^
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「生き方ナリワイ情報サイト」立ち上げについて
※現状情報ほぼゼロですが、少しずつ情報を充実していきますので気長にお待ちくださいまし^^; 今
-
-
どの道をたどるべきか
私はここのところずっと迷っていました。 ブログ、つまり書く事で収入を得ようと思って、その道のマ
-
-
どんなときでもとりあえず「前向きなことを言う」のは時に危険なことがある(前編)
どんな事があっても、とりあえず「幸せです」とか「ありがたい」「元気です」と答えよう、と言うようなこと
-
-
ひととつながるということ。イライラを一緒に解決するということ
「イライラや不満、怒りは相手に出してはいけない」と思っていました。 そう言う感情を持つのは結局
-
-
多少高くても応援したい人やものにお金を使う事が社会貢献になる
お金は投票である、ということはいろんな本に書いてありました。 例えばこだわりの身体に優しい無農薬無
-
-
(就職しない生き方)こころのままに生きる実験
就職するためのノウハウ系エントリーが最近続いていましたが 私自身はもう、就職には興味ありません。
-
-
幸せな人生とは、心のままに生きる人生とは何だろう。
私は今、田舎で、自然とともに暮らし、みんなと笑いながら過ごし、 とても充実した「幸せ」をたくさん感
-
-
人生をより楽しむには今を楽しむ事/わらの考え
山に登っていて考えていたのですが、 「今楽しむ事ばっかり考えて、先の事考えていなかったら将来の
-
-
ただしい生き方とたのしい生き方
正しい間違っているという軸で生きていく限りは、 自分の生き方が正しいという事を証明する為には、
-
-
イラッとしたときそれを相手に伝えることの是非
イラッとしたときそれを相手に伝えることについて 伝えない方がいい、という説をずっと信じていまし
Comment
超エリ-トコ-スから一時退避されてるとまとさんには勿
体ない気もしますが、人の志向は千差万別、十人十色です
よね。落ち込んでも海や山野に行くと気分転換癒やされる、
自然の力は絶大と思います。人生の2/3が過ぎた今、都会
生活はもうウンザリ、私の場合はもういいですね。
ル-ツが天草四郎の天草なので、海の遺伝子がありますが
山間の方が落ち着く気はします。実兄が香川に移住してい
るのでそれも考えています。(四国は住み易いそうです。)
阿蘇、人吉・球磨など九州の田舎も考えています。そちら
で良い移住情報があったら、一寸教えて下されば幸いです。
コメントありがとうございます。実は、世間的に見ると「超エリートコースといわれるルートからはずれる方法というか、はずれるのも楽しいよ」というのがこのブログの裏テーマのひとつだったりもするんですが・・・。私も都会生活にはもう戻れる気はしません・・・とはいえ人生どうなるかわかりませんが。私も山の方が落ちつきます。ぜひ移住情報共有できるといいですね。徳島は神山、上勝、池田が移住者も多く面白いみたいですよ。